カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(437)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(29) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() クリスマスのご馳走を用意することになりました。 胡留(うる)さんの病中にそれどころじゃないだろうって、 本当にその通りなんですが、 これは我が家のことではなく、Tokyo Copywriters' Streetの 収録後の打ち上げのお話です。会場は会社です。 要するに居酒屋ランダムハウスのクリスマス版です。 メインはもう鶏鍋に決まっています。 その鶏肉を買う店でクリスマスにはローストチキンを予約制で売っていて、 これがまた滅法うまいんです。 総勢9人だから2羽予約しました。 ローストチキンと鶏鍋があれば、サラダとオードブルを作ればOKだな。 よし、サラダは蕪と京人参のごまドレにしよう。 蕪と人参は前日に茹でておけばいい。 オードブルはパンにつけられるもの。 まずクリームチーズ、これは買うだけ。 ゆで卵マヨネーズ、これは前日に会社で作ればいいと思っていたら ブレーカーが飛んで停電中に作ることになりました。 レバーペースト。これは家で作るしかないな。 タプナード。これも家で作るしかない。 タプナードはオリーブとケッパーとアンチョビのペーストです。 1週間前から買い物計画と料理計画を立てました。 家では胡留さんの強制給餌を済ませてから夜中に作ります。 レバーペーストはレバーの血抜きに時間がかかりますし、 夜中に玉ねぎのみじん切りはうんざりですが、 まあここは頑張らなくちゃでしょうね。 さて、前日です。 自分のカバン(かなり重い)を肩から下げ、公園猫用の餌と食器の袋も下げ、 締めのうどんを茹でたの(大量)を持ち、鍋用の野菜を買って鶏肉やへ行き、 一枚500g以上ある腿肉8枚と、それより重い骨つきの腿を6本、 さらにローストチキンを2羽抱えてよろよろ歩くおばちゃんを想像してください。 それが私です。よく会社までたどり着けたもんだ。 で、それら苦難の結果が上の写真です。 みんなよく召し上がってくださいました...(さ) ![]() ▲
by malt-yu
| 2017-12-25 01:40
| 苦難
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日はTokyo Copywriters' Street の収録でして 写真のようなメンバーが集まりました。 右から清水理紗、遠藤守哉、大川泰樹、大川征義です。 大川がふたりいます。 身長差と年齢差があるので紛らわしくはないですが、 呼ぶときに困るので、若い方を小僧と呼んでいます。 それにしても、片付けが終わる17時頃になるともう暗いんですよ。 日没がちょうどそのくらいなんですね。 これからどんどん日暮れが早くなるのですが スタート時間を早めると、飲み始めの時間も早くなるし そのあたりが悩みです。 17時というのがまあまあいい時間じゃないでしょうか。 それにしても、もっと違うことで悩めと叱られそうですが (さ) ▲
by malt-yu
| 2016-10-23 21:21
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() Tkoyo Copywriters' Streetの動画を作ってくれている庄司輝秋くんが 「僕が選んだ10作品」てなことをfacebookでやっていまして いま3つめが掲載されています。 何百も作品がある中で選ぶのはさぞむづかしかろうに ちゃんと覚えているんだなあ、庄司くんは。 それとももういっぺん動画を見直しているのかなあ...と感心したので 山本高史教授の新刊本の紹介もしなくちゃと思いながら 本日は庄司くんの紹介です。 写真の画像をクリックすると庄司のfacebookに飛びますので 興味をお持ちになったら、ぜひ見てやってくださいな...って リンク張ったのに飛ばないじゃないの。 庄司輝秋のfacebookここです (さ) https://www.facebook.com/teruaki.shoji?fref=nf&pnref=story ▲
by malt-yu
| 2016-08-05 08:50
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() CDを焼いて、作者と読み手の宛名を書いてポストに入れるという 単純な作業ですが、 これがけっこう夜なべ仕事になります。 Tokiyo Copywriters' Street 1回分で CDを10枚以上焼くせいかな。 でも、それだけたくさんの人にお世話になっているのですから 本当にありがたいことです。 今回は4月分と5月分、2か月溜まっていたのでちょい時間かかりましたが、 終わるとホッとしますね。 5月に会社のデスクが急死して、事務と雑務が滞り気味なんですよ、 本当にお待たせしてしまって申し訳ない.... なんて言っているうちに、もう次の収録の日が近づいています。 というか、次は7月分なんですよ、夏ですよ。 なんだか時間の経つのが早いです (さ) ▲
by malt-yu
| 2016-06-14 00:37
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日はTokyo Copywriters' Streetの収録でした。 いつもは土曜日なんですが、たまたま日曜になりまして 終わった後の「ちょっと一杯」が困りました。 土曜日なら一軒だけ中華の店が開いていて そこで餃子と炒めものくらい買って持ち帰ることにすれば あとはハムやチーズをデパ地下で買えばいいのですが、 日曜はま〜ったく何もありません。 さて困ったぞ。 デパ地下で揚げものを買うのはいつも通りだけど、 メインの食べ物がないじゃないかよ。 ええいっ、しょうがない。自分で作ろう。 写真に見えている串揚げ、ペッパーハムとビーフハム、などのほかに アスパラガスを自宅で茹でて持って行き、 さらに鶏団子も前夜に作って持ち込みました。 鶏団子と青梗菜と豆腐の鍋です。 串揚げやハムはデパ地下です。 さらに桜のおこわというのがあったので少し買いましてご飯もOK。 いつもは買ったものばかりですが、 手料理というのはうれしいらしく鶏団子が大好評で... しかしそれら荷物のクソ重いことといったらですね、 新富町駅の階段を呪いたくなりますね。 そも土曜日も私は仕事で鶴見まで出かけていたんですよね。 鶏団子なんて夜中に作ったんですから、もう。 こうしていつもバタバタとしながら 自分は人にご飯を食べさせる星を背負っているんだなあと つくづく思います。やれやれ (さ) ▲
by malt-yu
| 2016-03-28 11:29
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日はTokyo Copywriters' Street の収録で、 新年初ということでスキヤキで新年会もありました。 昨日いた人だけの地味な新年会です。 肉は米沢の肉屋から買ってきたたいへん安い切り落とし肉です。 しかし安くても米沢牛のプライドにかけてという意地を見せてくれまして うまかったですね、うん。 安いのでた〜っぷり買って、残ったくらいです。 野菜は白菜と九条ネギ、舞茸としめじ。 あとは豆腐と白滝です。 私はこういう場合、肉本体よりも味のしみた豆腐や白滝が好きですが たくさん買ったにもかかわらず白滝の競争率が高くて どうもなくなりがちでした。 しかも、私は味がしみるまでじっくり鍋の中で育てるのを好みますが 入れたら最後すぐに食っちまう奴らがいるんですよね。 白滝を食うなよ、肉を食えよっていうのに、もう〜。 ほんでもって、ご飯がないですから スキヤキの後はチーズや生ハムでパンを食べていただきました。 貰いもののフォアグラの缶詰も持参しまして たいへん役立ちました。 みなさん、来年もよろしくお願いしますね (さ) ▲
by malt-yu
| 2016-01-24 14:29
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日はTokyo Copywriters' Street の収録でした。 久しぶりに一倉宏さんがご自分の原稿をお読みになったので 収録語に古いレギュラー陣と一倉さんを囲んで ちょっとビールでもというようなことになりました。 写真のなかに約1名、眠い眠いと主張する人がいます。 朝までなでしこをテレビ観戦していたそうです。 まだ18時だというのに、すでにひとり帰っています。 一倉さんご本人は、翌日つまり今日ですが 午前3時半くらいに茨城の撮影現場に行かなければならないそうで これもまたたいへんです。 翌日が月曜だとどうも落ち着かないですね。 Tokyo Copywriters' Street の収録は夏冬がなかなか過酷です。 読んでいる最中はエアコンを消しますから、夏は暑いし冬は寒いです。 一倉さんに自作自演はもう懲り懲りだと思われないように 涼しい一日を祈っていたのですが 無情にも最高気温31度を超える暑い日になりました。 まあそれでもお昼を過ぎて少ししたら曇ってきたのでちっとはマシでした。 そして今日は涼しいです。 うむ〜、なんでこううまくいかないんだろう。 一倉さんの自作自演は来月の12日に掲載です。 お楽しみにね (さ) ▲
by malt-yu
| 2015-06-29 10:04
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 後片付けの新記録と誰かが言っていましたが 本当に迅速でした。 昨日はTokyo Copywriters' Streetの収録で、 終わると機材の後片付けが必要です。 はじめの頃はまだ使用中の機材の電源を抜いたりして 最強&最恐ミキサーの森田が悲鳴を上げるような事態もありましたが いまはそういったこともなく、しかも迅速に行われます。 ことにいままで片付けるフリをして右往左往するのみだった遠藤守哉くんが 今回は戦力になったようで、たぶんそれで早かったのだともいえるし なにしろ寒かったのでみんな飲む気満々だったとも言えます。 で、昨夜はこんな店でした。 湯豆腐に鯖のへしこ。ヤキソバに焼きうどん。 気楽なもんです(さ) ![]() ▲
by malt-yu
| 2013-02-24 09:58
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ひとくちサイズの前菜を一人前づつ盛り合わせてみた。 通常はひとくちサイズというものをまずつくらないし 作ったとしても各種を大皿に盛り込むのだが 大皿だと隠れてしまいそうなひとくちサイズをいろいろ思いついてしまったので こういうことになったのだ。 芹のごま和え、オクラの梅かつお挟み、カマボコわさび、 山芋の海苔挟み揚げ、百合根の上に塩ウニ、 赤いパプリカの上にタラコを混ぜたクリームチーズ、 揚げ銀杏、キビナゴ一夜干しの佃煮風、ワカメの素揚げ、 柴母からいただいた生姜の甘煮。 菜の花の辛子和え、ガーリックトーストのレバーペースト乗せ。 数えてみたら12種類だ。いや、インゲン豆を乗せ忘れたので 本来ならば13種類だ。 うーむ、恐ろしく手間がかかったとは思っていたがそれなりの品数にはなっている。 これに乗せ忘れた白インゲン豆は別に出した。 豆は好評で、砂糖ゼロなのにこんなに甘いとまりちゃんが喜んでいたが 豆は煮ると本当に甘くなるのだ。 昨夜はTokyo Copywriters' Street のレギュラーメンバーの新年会だった。 ギャラなし、交通費も自腹、後片付けまで手伝っていただいているので ちょいとがんばってみました。 前出の前菜に、白インゲン豆の煮たの、炭で焼いた手羽先の南蛮漬け、 刺身がサヨリと平貝、それからイワシのツミレ鍋。 アサリの炊き込み飯に白菜の漬け物、小僧にもらって秘蔵してあった沢庵の燻製。 食後は酒粕クラッカー、揚げ餅に揚げ昆布、チーズ2種類、カリカリベーコン。 メンバーは、大川泰樹、地曳豪、西尾まり、 出生予定だった最強&最恐ミキサーの森田仁人がインフルエンザに倒れ 近ごろレギュラーになりつつある遠藤守哉は教え子の発表会の稽古で欠席。 ゲストでポケット社長上田浩和が登場した。 しかしよく食べた.....と思う。 地曳はレバーペーストを乗せたガーリックトーストが気に入り 遅れてきた西尾まりちゃんの皿を狙って これ食っちゃって豆でも乗せておけばバレませんかね〜と 悪だくみをしていたのだが きわどいところでまりちゃんが登場してよかった。 しかし、ガーリックトーストもレバーペーストもカリカリベーコンも 何もかもつくりかたを訊かれると教えるのだが 自宅で実行する人はあまりいないようだ(さ) ▲
by malt-yu
| 2013-02-10 10:15
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨夜はもうひとつの忘年会。 Tokyo Copywriters' Street の収録日だったのでそちらの忘年会です。 ただ単に終了後の飲み会が忘年会という名に変わっただけで 特別なことは何もありません。 味噌バター味のツミレ鍋を食べました。 地曳豪くんはツミレをまるめるのが下手でした。 どうも常日ごろ台所に立っていない感じです。 超ビール党のバンド〜は焼酎のお湯割りを飲むようになっていました。 ミキサーの森田は相変わらず日本酒党です。 手前に大川泰樹がいるのですが、こちらは何でも飲みます。 思えば2010年の秋以降、Tokyo Copywriters' Street はラジオという媒体を失い ネットのみの番組になりました。 もともとがラジオというマス媒体の番組としてスタートしたので それを失うことは存亡の危機というか もはや危機どころではなく、通常ならば滅亡確定だったわけですが 事務局である私にやめる意志がまったく欠落していたために 予算0円のネット番組として存続しています。 思えばありとあらゆる人たちにお世話になっています。 感謝しながら忘年会ならよかったのですが ツミレ鍋があまりにうまく、パートのおばさんの身の上話が面白く ついつい感謝を忘れた話題で飲んでしまった忘年会だった気がします。(さ) ▲
by malt-yu
| 2011-12-24 12:31
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||