カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(436)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(28) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
1
![]() 暗くなって電灯の明かりで撮ったので色がおかしいですが 上の写真は昨夜の酒の肴です。 牡蠣のしぐれ煮、マグロの生姜煮、割り干し大根と浅利、 芹の根っこのキンピラ。 芹の根はほんのちょっとしかなくて昨夜三人で食べてしまいましたが 後の三品は常備菜として冷蔵庫に残っています。 今年はじめての蕗味噌もつくりました。 菜の花のお浸しも冷蔵庫に残してあります。 週末の酒の肴をつくるということは、 つまり明日からの常備菜作りでもあります。 昨夜食べたものは主菜のカツ柳川を含めて11品。 そのうち6品がこれから活用する常備菜になります。 こうしてみれば酒の肴をつくるのは何ら億劫ではありません。 ああ、そうだ。 鯛のアラで鯛でんぶをつくって締めは鯛茶漬けだったのですが、 この鯛のでんぶも残っています。 鯛のカマからはずいぶんと身が取れるものですね。 それにしても蕗味噌がうまかったなあ。 芹の根のキンピラもうまかったなあ。 芹の根を常備菜にできるほど大量に入手する方法はないかしら。 でも洗うのが面倒だからなあ。 いやでもうまいしなあ。 いっそ自分で育ててみればと思って調べたら スーパーで買ってきた芹の根を植えておくと育つという記事がありました。 そうか、育つのか..... しかし、うちはその根っこを食べてしまっているのですよね.... いつかそのうち食べずに植えよう。 とりあえず土の入ったプランターに肥料の鶏糞を混ぜておくかな (さ) ![]() ▲
by malt-yu
| 2017-02-19 12:15
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 出汁を取った昆布を細切りにして油揚と炊くというだけのものが なんでこんなにうまいんだろうと思いますが 豆とか昆布というのは飽きない味ですね。 下はコンニャクですが、 これは胡麻油で最初に炒めます。けっこう長く炒めます。 コンニャクに火傷させるわけです。 十分に火傷していただいたところで醤油をジュッとかけまわすだけです。 七味、山椒の粉、胡椒、チャイニーズペッパーなど好みのスパイスを振ります。 ![]() さらに下はアサリです。 最初に酒をひとたらし入れてアサリを入れて煮ます。 酒を入れるのは焦げたり鍋底にひっつかないようにするためで アサリから水が出ますから出汁も必要ありません。 煮汁が減ったら醤油を入れて、煮詰まったら出来上がりです。 ![]() どれここれもごくごく簡単に作ってしまえるものばかりで、 しかも地味な食べものですが、作り置きもできます。 私は焼いた油揚も好きなんですが、 こいつばかりは焼きたてのアツアツに醤油をジュッとかけないとうまくないわけです。 するとですね、酒飲みらが飲んでいるときに私は台所にいなければなりません。 イヤだー、そんなのイヤだー、自分もなるたけ一緒に飲みたいぞ〜 というわけで、こういう肴を愛しているのですね。 たまにはうまい目刺しを焼くこともありますし、スルメも焼きますが まあ、そんなサービスは最初のうちだけです。 酒がまわると腰が重くなりますもんね。 そのくせ酒を飲むときはちょっとづついろんな肴が欲しいですから こんなに簡単に作れるものをいくつか知っておくと便利なんですよ(さ) ▲
by malt-yu
| 2015-02-08 11:36
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() NASAの宇宙写真を小さいサイズで見ると たまにうまそうなものに似ているときがあるなあと わざわざ拡大して確認するくらい食い意地が張っているので ときどきここに食べものを写真を載せているのですが つくりかたを丁寧に書くとあまりに長々としてしまうので 一部をこちらにノートをつくることにしました。 こちらって、ここですここです。 Tokyo Copywriters' Street のコラムに間借りです。 上の写真はコラムのインデックスですが これも増えると長々としてしまって他のコラムに迷惑をかけるので いまちょっと悩んでいます。 私は大さじ何杯という作りかたをしませんし つくるものも本当に日常の簡単なお総菜で、 出汁と醤油とコンロが勝手につくってくれるようなものばかりなので 誰かの役に立つというようなことはたいしてなさそうですが 私の役には立ちます。 なぜって、写真が縦一列に並んでいるせいで 長々としてしまうコラムインデックスをですね、 写真を横一列にして短くする研究をしなければならないからです。 まあ、発展途上ということで あたたかい目をお願いいたします(さ) ▲
by malt-yu
| 2013-03-28 02:04
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||