カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(437)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(29) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 猫二匹にブラシをかけまして、抜けた毛をギュッと固く丸めると 写真のような毛ボールができます。 ブラシの順番は、長幼の序を重んじまして最初が胡留(うる)さん。 胡留さんの抜け毛はパチンコ玉くらいです。 あんまり抜けないんですね、胡留さんは。 さて、大王の番になりますと、「さあ来い、抜け毛」と気合が入ります。 大王は大量の毛が抜けます。際限なく抜けます。 いくら抜けてもハゲません。 うちへ来たばかりハゲ状態とは大きな違いです。 脳みそに使う栄養を毛に使ってないか、大王?? そして、写真の毛ボールができました。 ピンポン玉より大きな毛ボール。 なんだか捨てにくい毛ボールだけど、何か使い道はないかしら (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-06-08 10:25
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 写真はお疲れの胡留(うる)さんです。 騒音疲れといいましょうか、 このところ朝の8時から解体工事の音が聞こえるものですから、 猫としては苦難のときです。 でも胡留さんは工事の様子をうかがいに窓に近づくことがあります。 女子ですが、わりといい度胸をしてるようです。 自分の家を守ろうとしているのかもしれません。 一方大王は勉強部屋に逃げ込んで出てきません。 きみは男子なんだから胡留姉さんと家を守れよ、大王! そんな意思は全くないようです。 なんで勉強部屋に逃げ込むのかもわかりません。 あまりに雑然としているので、隙間にいると安心できるのでしょうか?? 胡留さんも大王には多くを期待していないようです。 そして夜、静かになった家で 大王は胡留さんに甘えてすり寄って 胡留さんに頭を舐めてもらって、首を噛んでもらって、 うっとり目を閉じてそのまま眠ってしまいました。 胡留さん、本当にお疲れさま (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-06-01 00:22
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 大王の特技は「ドア以外の扉は開けてしまう」とか、 その関連で「開けようとして襖を破ってしまう」とか、 「天井に限りなく近い場所までひらりと飛んでしまう」とか、 飼い主にとって迷惑なことが多いのですが、 その迷惑のひとつに神出鬼没というのがあります。 何しろ大王がどこでも開けてしまうので 休日は何度も猫の居場所を確認します。 サッシはさすがに重いですし、 サッシの向こうの網戸は幸か不幸か立て付けが悪いので 人が開けようとしてもなかなか動きませんが、 それでも油断はできないのです。 「猫どもはどこだろう?」「ちょっと探してこようか」という会話を 何度か繰り返します。 そして、「大王はどこ?」という騒ぎが発生します。 変なところに隠れることがあるんですよ、大王は。 大皿のなかにすっぽり入っていたりとかですね、 洗濯カゴのなかで寝ていたりとかですね。 まったくもう油断ならぬ猫です。 さて、1時間前は二階で寝ていた大王が 階段を降りる音も聞こえなかったのに、早くも姿が見えません。 胡留(うる)さん、大王を見なかった? 「うるるっ(知らないわ)」 胡留さんはときどき「うるる」と鳴きます。かわいいんです。 まあ、それはともかく、大王です。 さがしたら、勉強部屋のカーテンの向こうで日向ぼっこしていました。 それを間違えて「大王は日光消毒してたわよ」って 言ってしまいました。 どこでも開けて盗み食いをする悪猫大王、 日光消毒したら消えてしまったりして....(さ) ▲
by malt-yu
| 2017-05-29 02:30
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 上の写真はノーテンキに寝ている大王です。 この6月1日でうちに来て3年になります。 そんなわけで、3年記念の健康診断に行きました。 ちょっと早いですが、主治医のDB先生の病院は連休中も開いていますし、 飼い主としても連休中がラクかな?というわけです。 うちへ来たときは「破壊されています」というくらい肝数値が悪かった大王。 このところいつ検査してもいい感じですが、さて今回は?? ![]() おおお〜〜、いい感じじゃないですか。 ちなみに腎臓肝臓関係の正常な数値を下に載せておきますね。 BUN:正常値12~41 (尿素窒素/腎臓の機能) T-Bil:正常値<0.4 (黄疸の原因) GOT:正常値<45 (酵素の名前/肝細胞の異変で上昇する) GPT:正常値<86 (酵素の名前/肝細胞の異変で上昇する) Cre:正常値0.7~2.5 (アミノ酸/腎臓の機能低下で上昇する) 今回もいい感じです。 肝臓の薬はだらだらと飲ませていますが、 このくらいの数値に抑えていただくと助かります。 3年め検診、合格です。 さて、それ以外に飼い主にはひとつ心配がありました。 大王の盗み食いに関わることです。 盗み食いの天才的テクニックを身につけている大王。 大王が盗みたい食物は、海苔もサキイカもビニール袋に入っています。 そのビニールを食い破るということは、 いささかのビニールが大王の胃に入っているんじゃないか? それで食が細いんじゃやないか? 今朝も何やらゲロっていたし、 このところ体重も減っているし... 何かと心配をする飼い主ではありますが、 それでも猫のゲロの原因なんて10本の指に余るくらいあるのは知ってます。 その原因のひとつに「背中がかゆい」というのを見たときは アホらしくて死にそうになりました。 背中がかゆいくらいで吐くなよ、こら〜〜と言いたいです。 そして、食が細いとはいえ、海苔や煮干しが目の前にあったら 大王はびっくりするくらい食べることも知っています。 そうなんです、知っているけど心配ってやつです。 そんな飼い主の質問に関してDB先生は余裕で答えました。 「胃にビニールが詰まっていたら下痢ゲロで重体になっています。 食べられない状態であるならば盗み食いの意欲もありません。」 ははーっ、わかりました。失礼しました。 大王は連れて帰ります。 そして、食べないわりに大王は元気です。 もうすぐうちに来て3年。 たぶんこれからも元気でワオワオうるさいと思います (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-05-09 00:10
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() かなり分厚い和英辞典にすり寄って、ドイツ語のテキストの上で寝る大王 ↑ 睡眠学習法というものがあるという話はかなり昔に聞いたことありますが、 猫が英語とドイツ語??? ちなみに辞書もテキストも大王グループの住人のものですし、 これだけ厚みのある辞書は爪を研ぐのにちょうどいいかも、と思っても 私のものではないので気にかける必要はないのですが、 問題は、...なんで机の上に乗るんだよっ、大王!!! 以心伝心とは不思議なもので、 英語とドイツ語?と、私が首をかしげているときの大王は ノーテンキにあくびなどしていましたが、 私が、机に乗ってはダメじゃんと気づいたとたんに ぴょんと飛び降りました。 このへんの処世術はなかなかです。 それにしても、 こんどはマナーの本とかを机の上に置いてみると役に立たないでしょうか。 役に立ちませんね、たぶん。 そも世の中には飼い主の心得のような本は多々あれども 飼い猫の心得や飼い猫のマナーの本はありませんもんね。 あればいいですね。 まあ、大王は読まないでしょうけども (さ) ![]() ▲
by malt-yu
| 2017-05-03 01:36
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 昨日、胡留(うる)さんのフードファイターに関して書きましたが、 これを書いているいま、台所で手羽先を焼いていまして 胡留さんはそれをひと口食べたくて食べたくて あらゆる手を駆使しています。 つまり、ニャアと鳴く。もっとかわいい声で鳴いてみる。 床にころんと寝転んで両手でグーパーのかわいいポーズをする。 私の足にすがりつく、などなどです。 本当にかわいいです。 さて、それはともかく大王です。 大王は早起きするときは二度寝します。 早起きしないときは昼ごろまで寝坊しています。 目覚めると雄叫びをあげます。にゃおおぉぉぉお〜〜。 たぶん「腹減った」と言っているのだろうと飼い主は考えています。 朝ごはんをあげますが、あまり食べません。 卵の黄身に猫用のドライミルク、エスビラックをちょいと混ぜて 固めに練ったのを舐めてもらいます。 私の人差し指につけて2回か3回分ですからたいした量ではありません。 なんだか病後の猫みたいですが、 この黄身は胡留さんも嫌いではないらしく自分で舐めます。 そんな朝食が済むと、大王は台所でワオワオと雄叫びます。 これには理由があります。 いま食料戸棚に煮干しが2kg入っているのです。 紙袋に入れてビニール袋に密封してあるのに、 なぜ大王は観音開きの扉の奥にそれがあることを知っているのでしょう。 煮干しの盗み食いはオシッコ詰まりに直結しますので 扉の前に椅子を置いてバリケードしてありましたが 大王は寝技で突破して開ける技術を習得してしまいました。 そこで今度は扉のツマミの部分を紐で縛って封鎖しましたが、 これは飼い主にとってたいへん不自由なことでした。 乾物が入っている場所を封鎖してしまうと ワカメの味噌汁を作りたいと思っても いちいち紐を解かないとワカメが出てきませんもんね。 紐が解けない大王は、バリケードに使っている椅子に乗ってワオーワオー。 これは大王グループの住人の訳によると 「おいらの煮干しが盗まれた〜〜」だそうです。 あんたの煮干しじゃないことを理解していただきたいものですね。 煮干しが届いてからおよそ10日くらい、 大王は暇さえあれば台所でワオワオしていました。 ときどきカタカタという音が混じるのは扉を開けようとしている音です。 ただでさえうるさい大王がいや増してうるさくなり 同時に食欲もなくなりました。 たぶん絶食した後の煮干しはうまいぜ...なんて考えていたのでしょう。 いつもは煮干しが届くとすぐにタッパーに入れるのですが、 今回はちょっとタイミングがずれて 使いかけの煮干しがタッパーに残っていたものですから、 こんなことになりました。 昨日やっと使いかけの煮干しを使い切りまして、 戸棚の煮干しをタッパーに移したら大王のワオワオがおさまりましたが、 それまでは朝も昼も夜も夜中もワオーワオーです。 ああ、賑やかだった、うるさかった、たまらんかった。 やっと静かになってホッとしています。 それにしても大王の煮干しアンテナを遮断するタッパーってすごい。 この世にタッパーがなかったら大王と暮らせなかったかも。 しかし静かになったものの大王の台所探索は止みません。 椅子に乗っては首をかしげて沈思黙考しています。 「おいらの煮干しはどこへ消えた?」なんて考えているのかもしれません。 大王に沈思黙考は似合いませんが、ワオワオよりはマシです。 あのワオワオ状態は、ひっきりなしに鳴るサイレンと暮らしているようなものでした。 大王はたまに窓から外を眺めて静かにしているときがありますが、 「おいらのシジュウカラとメジロはどこへ消えたんだろう」と 考えているのではないかと思います。 それが上の写真です。 早い話が、大王は極端な小食のくせに 一日のほとんどを食べ物のことを考えて暮らしているようなのです。 自らが求めるものを食べたいという大王の理想は 飼い主の阻止によって実現されていないので、 大王にとっていまの境遇は 浪江町で放浪していたころと大差ないのではないでしょうか。 ああ、やれやれ (さ) 話は変わりますが、このブログでも捜索願を貼っていたミケミちゃんは 昨日5月1日に無事保護されました。 失踪して49日めと思います。 猫の捜索はいかに情報を拡散するか、いかに目撃情報を得るかにかかっています。 失踪した付近には他の三毛猫も何匹かいたらしく、 目撃情報はあってもそれが確実にミケミちゃんかどうかわからなくて 難儀な捜索だったようですが、見つかって本当によかったです。 ミケミちゃんがいた避難所の捜索網に頭が下がります。 ![]() ▲
by malt-yu
| 2017-05-02 02:48
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 胡留さんと大王の週末のご馳走は今週も鯛でした。 毎週あげなくてもいいように思うのですけども、 ちょっと用事があって午後から成城へ行ったものですから 駅前のスーパーでお土産の代わりに買いました。 鯛とヒラメとマグロをサクで売っていて、 まあ鯛の時期だし鯛にするか、てなことでした。 ホントはもうちっと寒いころがうまいと思うんですけどね、 猫の皆さんはそこまでうるさいことは言わないだろうと思うんですね。 最初に手に取ったのには「養殖」の二文字があって、 養殖は脂が強いからなあと「天然」にしました。 サクから刺身を引くだけならわかりにくいと思うんですが、 アラを買ってきてその処理をしていると養殖と天然の脂の違いがよくわかります。 養殖の鯛のアラはずるるっと脂っぽいです。 「鯛は良質なタンパク質、低脂肪」だそうですが、 養殖は低脂肪とは言えないのでは?? まあ、どんな理由を書き並べようと猫馬鹿に間違いはありません。 アホな飼い主と笑ってください。 さて、大王グループの住人が不必要なまでにてんこ盛りにした鯛を、 胡留さんはひと切れだけ残し、大王は半分残してありました。 ためしに片付けないでそのままにしておいたところ、 1時間後に大王が舞い戻って全て平らげました。 どこかで腹ごなしをしてきたんでしょうか? 猫の行動には謎が多いです。 そういえば、 今日は週末だからご馳走があるかもと察知したのでしょうか。 胡留さんも大王も朝からあまりご飯を食べませんでした。 そして、夕方に飼い主が帰宅してから鯛を出すまで ず〜〜〜〜っと台所でにゃんにゃんと催促し続けていた大王..... ああ、ほんまにうるさい猫です、大王は。 にゃんにゃんと鳴きわめくのみならず、 馬のようにパカパカ駆けまわっていましたが、 あのパカパカにはどんな意味があるのでしょうか。 猫の行動にはやっぱり謎が多いです。 そして週末は過ぎ去り、明日からまた仕事です...(さ) ▲
by malt-yu
| 2017-04-24 00:10
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先週末、胡留さんと大王の週末のご馳走は鯛のお刺身でした。 お皿は豆皿だけどてんこ盛りの刺身を、 大王が少し残した分まで胡留さんはペロリと平らげました。 いつもなら胡留さんが残して大王が食べるのですが先週末は大逆転。 猫は不思議だなあ。いや、気まぐれというべきなのかしらん。 いま、「添加物ゼロ、穀物フリーの健康食を食べよう」キャンペーン中で、 週末のご馳走(つまりお刺身)も控え気味なのですが、 とはいえたまには食べたいよね、胡留さん。 さて、「健康食を食べようキャンペーン」ですが、 いまドライフードで行っています。ウエットはキャンペーン外です。 ドライについては現在3種類、胡留さん用のロイヤルカナン肝臓サポートと カナガンとアルテミスをあげています。 肝臓サポートは大王は食べないので胡留さん専用になっています。 大王のPHコントロールは胡留さんが食べているのを目撃して以来やめました。 以前の胡留さんはPHコントロールに鼻もひっかけず、 「こんなまずいものを食べる大王はどうかしてるわ」とおっしゃっていましたが、 ある日、カリカリカリと食べていたのです。 猫の好奇心ってすごいなあと思います。 あんなに無視していたフードを突然食べるようになるんですもんね。 願わくば、あくまでも願わくばなのですが、 コントロールやサポートを全部やめて、 人間が食べられる原材料だけを使ったフードに切り替えたいと思っています。 がっ、盗みぐいが大得意な大王と どこまでも我を通さずにはおかないお嬢さま胡留さんの協力を得るのは なかなかたいへんそうです。 現状、他のドライを極端に減らしているので(1日二匹で10g以下をカナガンに混ぜる) 二匹とも渋々とはいえ健康食を食べてはいますが、 基本、猫の辞書に健康なんて文字はありませんもんね、 いろいろ数値の悪い猫をかかえて、 さて、今週末のご馳走は何にしようかなと考える飼い主も 何かが欠落しているような気はしますが (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-04-22 01:43
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 写真は胡留(うる)さんと大王です。 写真を見ると仲良しに見えるのですが、微妙です。 大王は胡留さんに甘えたくて隙あらば寄っていきますが、 胡留さんは「うるさいわね」といった態度です。 無理もありません。 「胡留ねえさ〜〜ん」と寄っていった大王は その勢いのまま胡留さんのお腹を枕にドタッと寝転んでしまうのです。 胡留さんとしては 「あんたの顔が重いのよっ(怒)」てなことになります。 胡留さんはどちらかというと繊細なタイプ、 大王は我が飼い猫史上もっとも無神経な猫です。 でも、近ごろ思うのです。 3年前にうちに来たころは暴れん坊大王でしたが いつの間にか不思議と落ち着いてきました。 あくまでも当社比です。 ほかの落ち着いた猫に較べるとまだまだガキだと思います。 数日前のことです。 大王グループの住人が会社の人から伝言を預かって来ました。 それによると、 ① 私の猫も大王のように毛が縮れています ② 私の猫も大王のように愛想がいいです ③ 不思議に思って調べてみたら、縮れ毛で犬のような行動をする猫の種族がいました そこで私も調べてみたのですが、 縮れ毛はともかく、「犬に似た性格」とか「犬のような行動」で検索をすると 確かにぞろぞろ出てきます。 でも、「賢い」とか「忠実」とか「飼い主以外にはなつきにくい」とか どうも大王らしからぬ特徴がそれぞれにあります。 まあ、猫にも個体差がありますし 大王は縮れ毛の洋猫と日本猫のミックスに違いないですから ミックスされたときに「賢い」や「忠実」が振り落とされたのかもしれません。 こんな大王ですが、ごくごくたまに 胡留さんは大王の頭をペロペロ舐めることがあります。 すると大王は嬉しくて嬉しくて、ひとりで盛り上がって盛り上がって、 胡留さんの顔を抱え込んで、後足でパンパンパンと... 蹴るなよ、大王!!! (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-04-19 10:13
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 写真は庭に来た猫を見て尻尾がブラシになっている大王です。 カメラが広角レンズなので尻尾が大きく、体は小さく写っていますが それを割り引いても太い尻尾です。 尻尾が太いのみならず、大王本体から発せられる声が 忍耐の限度までギャオギャオやかましいです。 うちのある区画にはいま常駐の外猫はいませんが、 いや、昔はいたのですが 故ハエタローはうちで引き取ったし、サビはお向かいさんが引き取ったので 現在は外猫ゼロ。でも近くの区画を縄張りにする猫が パトロールにやってくるようになりました。 どうやらパトロール猫は二匹いるようです。 一匹は黒トラです。 もう一匹は目撃者の情報によると大王そっくりな茶トラだそうです。 外猫を見ると大王は写真のように尻尾をブラシにして怒りまくりますが、 私としてはこんなありがたいことはありません。 以前に隣家を建て壊したとき庭にネズミが出現しましたが、 いま斜め裏のお宅を建て壊し新築の最中で、 また庭にネズミが出るようになりました。 住処を失って外に出たネズミは、また住める家を探します。 そして外から壁を食い破って家の中に侵入します。 隣家の建て壊しのときは本当に壁の外からカリカリ音がしていました。 侵入を防いでくれたのはたぶん胡留(うる)さんと大王でしょう。 あのときは壁に向かってワオワオ言ってましたよ、そういえば。 そのときは外にパトロール猫もいなかったので 胡留(うる)さんと大王の二匹で頑張ったのでしょうね。 いまネズミを追い払ってくれているのは パトロール猫二匹だと思います。 スズメやシジュウカラも狙っているように見えますが どうも一羽も捕獲した形跡がないし、 もしかしたら鳥ではなくネズミ目当てに通ってくるのかもしれません。 ありがたやありがたや。 そのありがたい外猫さまに失礼なことするんじゃないぞ、大王 (さ) ▲
by malt-yu
| 2017-04-15 01:23
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||