カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(525)
胡留(うる)(256) 大王(239) 山本高史(96) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(62) 楽浪(ささなみ)(57) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(30) 温泉(27) 雪(25) 山形(24) 築地(23) バー(22) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 昨日は雨のなかを秘湯会は銭湯に行った。 銭湯帰りはもちろん一杯ということで湯豆腐にした。 土鍋に豆腐を浮かべただけの単純な湯豆腐。 あとは蓮根のキンピラに菊菜とクレソンのお浸し。 だらだらと飲んで、ほどよきころにトンカツの卵とじを出して (要するにカツ丼の上の部分だけ) 最後は鮭のほぐし身を入れた雑炊。 それにしても寒い日の湯豆腐は手間いらずでうまい。 土鍋が火にかかっているから部屋もあたたまるし そのそばの電気コンロにはお燗用の鉄瓶が乗っている。 だいたいが我が家は寒い家なので 冬の夜は鍋でもやっていないとしのげるものではないのだが 昨夜はそのはじまりの湯豆腐だった。 そういえば休演していた劇団☆新感線も昨日から再上演になり お天気が思いのままになるものならば じくじくと雨の降る寒い日ではなくカラッと秋晴れにしてあげたかったが あの劇団のファンならば台風の通過くらいでめげたりはしないだろう。 主役が倒れるという恐ろしい事態に直面して それでももう一度幕が開いたのだから本当にエライ。 そういえばのそういえばだが 主役が倒れるちょっと前にアキレス腱を切断して降板し 現在入院リハビリ中の池田成志はどうしているかとTwitterをのぞいてみたら、 こんな句がのっていた。 喫煙所 季節外れの 野分かな ん?煙草を吸っているのだね。 アキレス腱以外はお元気そうでよかったです(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-31 09:41
| ゆ(温泉)
|
Trackback
|
Comments(1)
▲
by malt-yu
| 2010-10-30 13:32
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() Tokyo Copywriters' Street収録の本番でした。 雨の降るなか、しかも寒い日に 交通費も自分持ちで来てくださった皆さま、ありがとうございます。 水下きよしさん、ビールの差し入れありがとうございます。 しかも、間もなく本番という稽古の追い込みの最中に 本当にありがとうございます。 いま水下さんのブログを見たら はやくも私が用意してあったオニギリと 収録後に行った飲み屋の看板の写真がアップされていました。 ううむ,素早い。 今回は、どう読んでも男性が読むつもりで書いたであろう福里真一さんの原稿を 西尾まりさんが読みました。 まりちゃんはディティールの表現に長けている人で 原稿のなんとも奇妙でおかしいところを まりちゃんならきっと「やってくれるぜ」と思ったわけです。 やはり、まりちゃんです。頼りになります。 今回初登場の皆戸麻衣さんは、高田聖子ちゃんの芝居を見に行って出会った人ですが 人に媚びようとする姿勢のなさが私は好きになりました。 いま収録したものをきいても、余計なものが何もない(笑) これから貴重な存在になっていくかもしれません。 それから、2006年にラジオ版Tokyo Copywriters' Streetがはじまって以来 最多出演の大川泰樹くん。 もはやTokyo Copywriters' Streetのなかに自分の世界を築いています。 これからもその世界を大きくしていってくださいね。 昨夜収録したTokyo Copywriters' Streetは11月に順次配信していきます(さ) 写真下の左:皆戸麻衣。下の右:西尾まり。もうひとつ下の左:大川泰樹。右:水下きよし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by malt-yu
| 2010-10-29 10:40
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今朝メールを開いたらこんなのが来ていた。 これは私のアドレスを向井潤一くんと間違えたのではなく 日ごろから迂闊な私にこの事件をしらせるために CCで送ってきたものだ。 **************************** 向井ちゃん スプーン代表取締役社長就任、 おめでとうございます。 **************************** スプーンという会社は創立のときに いちばん年上の山ちゃんが「みんなで交代で社長やろうか」 と、提案して却下され やっぱりあんたがやりなはれということで社長になった直後 スキーに行って骨折して社員全員(といってもあの頃は数人)に 怒られまくったという話を私は覚えているのだけれど いまこうして向井ちゃん社長就任のニュースをきくと 向井ちゃんも社長になることを自分で納得する年齢に ついになってしまったのだなと思うし その向井ちゃんとそれほど年齢の変わらない山ちゃんは 若い頃から社長になっちゃって本当にご苦労さんだったなと思う。 それにしても、この社長は 松茸に関しては非常にラッキーな社長になりますぜ(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-28 09:50
| その他
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ラジオをつくったことのない人たちが コピーライターというわけでもない人たちが とにかくコピーを書いてラジオCMを1本つくる、という研修があり その収録が終わってからの記念写真です。 撮影したのは、そうですね、いまから4時間くらい前でしょうか。 ナレーターはこのメンバーからキャスティングします。 もちろん読むことにかけてもみんな素人です。 音楽も効果音も自分で準備してもらいました。 しかも、ひとり持ち時間20分、 それをオーバーすると1分500円の罰金というルールを決めました。 罰金を払いたくなければ、効率よく時間を使わねばなりません。 そのためには事前の準備をきちんとしておかねばなりません。 また、出来上がりのイメージとそれを完成させるための設計図を 頭のなかに持っていなければなりません。 また現場で悩んで立ち往生して、なにもしない時間がどんどん過ぎていくよりは 「とにかく前に進もうよ」と後押しをするのも罰金です。 また、自分の思いつきも他人の思いつきもことごとく検証したがる人、 あれもこれもやってみたいとスタジオを自分だけのものにして混乱する人に 「状況を整理しよう」と言ってくれるのも罰金です。 罰金はどうしようもなく物理的なので言い訳が通用しないのです。 罰金は前進の原動力になってくれます。 今日は8人で99分の時間オーバーです。 まあまあ優秀です。 罰金はみんなのビール代にするという取り決めなので やがて打ち上げのときに一杯500円のビールが99杯飲めます(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-27 01:02
| らじお(仕事)
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 法隆寺に住む人から柿をいただいた。 柿の実はすでに味見をすませており いや、味見をしなくとも毎年うまいのはわかっているのだが 一緒に入っていた一枚の柿の葉の美しさに見とれてしまった。 緑と赤というのがすごいな〜。 思い切ってるな〜。 この赤い部分はもしかして 「ついて来られる人だけ行くわよっ」と、誰かが号令をかけて 早々と赤くなった部族で 緑の部分は「俺たち、いまはムリっす」と、 迷わずにあきらめた部族に違いなく 黄緑の迷いや茶色の失敗がまるでないのが本当に凄い。 1枚の葉っぱだから単一民族というわけでもないらしい。 アントシアニンをさっさと作ってしまう部族の住む地区と ゆっくり製造している住民の地区があって それがこの緑と赤の別れ目になっているようなのだ。 東京ではこんなに鮮やかな柿の葉はまず見ないから やはり寒暖の差のある盆地の、しかも山に近いあたりだろうか。 なんだか、この柿の葉の故郷を見たくなってしまった(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-26 00:16
| その他
|
Trackback
|
Comments(1)
▲
by malt-yu
| 2010-10-25 01:38
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 写真は牛蒡とサラミの串刺しだが、これはおでんのタネだ。 わりとうまい(煮すぎてはいけない) 元気で時間の余裕のあるときはガンモドキまで自分で作りたくなるが 幸いにそこまで元気ではなく、 これのほかには鶏つくねの団子をまるめたくらいでお茶を濁した。 まあ、ひとつかふたつは自分でつくろうというくらいだ。 大根はまだ畑の大根が指ほどの細さなのでスーパーで買った。 蒟蒻に白滝に焼き豆腐、竹輪にイカ巻き、タコの足、 凝ったものを入れようとしなければ近所でそろう。 おでん、けんちん汁、大根葉のじゃこ炒め。 シンプルな晩ご飯であり、 また、たくさんつくっておくと明日も食べられるものばかり。 らくちんであり、明日もらくちんであろうとする布陣である(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-24 01:30
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(2)
「聞きなし」というのはもっぱら鳥の声を人間の言葉に
無理やり当てはめることをいう。 たとえばメジロの鳴き声は、私にはチュベチュベとしか聞こえないが 「長兵衛、忠兵衛、長忠兵衛」ということになっている。 少しは意味のある言葉の方が覚えやすいので そういうことにしてあるのだと思う。 先日youtubeを見ていたら、猫版の聞きなし動画があった。 猫の鳴き声を人間の言葉に当てはめているのだが 声の表情が豊かな猫は確かに聞きなしができる。 私の賢猫も一匹だったときは「ご飯(ぐは〜ん)」と催促したし 呼ぶと「はーい(ゥワーイ)」と返事をしながら階段を降りてきた。 それがなくなったのは愚猫が来てからだ。 人が発する言葉の音を真似しようとしなくなったのは たぶんコミュニケーションの相手が人間以外にできたからだと思う。 もしくは、人の真似なんぞしているところを他の猫に見られたくないという プライドの問題だったかもしれない。 とはいえ、飼い主に話しかけられて返事が面倒なときは いまでも振り向かずに「うーーーん」と言う。「んー」というときもある。 「うーーん」は猫にとっても無精を決め込むのに都合のいい 発しやすい音声なのだろうけれど それにしても私が発する「うーーん」や「んー」に似ているので驚いてしまう。 ところで、猫には他の生き物の声を真似する能力があるかについては 下の動画を見ていただくとわかる。 いま鳴いた鶏の真似をする猫がいる。 猫の聞きなしについてはこんな動画がアップされている。 ▲
by malt-yu
| 2010-10-23 00:22
| 猫ほか生き物
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() ゴミ箱を空にしています。 まずは自宅のパソコンのゴミ箱からやりました。 そのゴミ箱には75G分の音楽が入っていました。 iTunesの音楽を外付けHDに移したのです。 次に会社のパソコンも同じように移したら こちらは55Gくらいでした。 自宅のパソコンのゴミ箱はすっかりキレイになりましたが 会社のはまだ半分くらい残っています。 だいたい夕方にならないと「あ、ゴミ箱を空にしなきゃ」と 思い出さないせいです。 それでも、じわじわとスローペースでゴミは減っています。 近ごろ、ゴミ箱のことを思うと 「ゴミを捨てられない人」や「ゴミ屋敷」などのニュースが思い浮かび さて私のパソコンは外までゴミいっぱいのゴミ屋敷なのか それとも部屋いっぱい程度なのか、5点評価の何段階くらいなのか、 そのあたりが知りたくなります(さ) ▲
by malt-yu
| 2010-10-22 11:51
| その他
|
Trackback
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||