カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(437)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(29) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 正月休みで日々家にいるとそれなりに話題があるものです。 メジロってバードケーキを食べる順番待ちをするんだなあとか、 大王が夕方まで起きてこなかった日とか、 そうそう大王といえば、昨夜の年越しのお客の膝に順番に乗っていましたね。 自分の匂いをつけているつもりなんでしょうか。 この客もあの客もみんなおいらの縄張りだぞ〜みたいな。 胡留(うる)さんはすっかり私から離れなくなりまして、 仕事がはじまったときがちょっと心配です。 「帰ってきて〜〜バリバリバリ」はやめてね〜、胡留さん。 そういえば地元の八百屋のひとりは「暮の野菜は市場が28日までだよ」と言うし、 もうひとりは「29日までやってるよぉ」と言うし、 調べてみると中央卸売市場の青果部は30日の午前中までやっていて、 これはいったいどうなってんだって思うし。 まあ、そんなこんな日々の話題に事欠かないのでありますが、 元旦なのでやっぱりおせちの写真を載せようかというわけで、 上と下の写真です。 上は酒の肴になるようなものを盛り合わせてあります。 *いくら *たらこ *数の子 *黒豆(塩茹で) *小鯛笹漬け *かまぼこ *マグロ焼き漬け *昆布巻き(鮎を芯にして) 下の皿は煮しめが中心です。 *蒟蒻 *レンコン *慈姑 *里芋 *たけのこ *ゴボウ *菜の花 *インゲン *人参 *のし鶏 *出汁巻玉子 この他に盛り付けるのを忘れた紅白なますがありましたが、 いろいろ作っていると忘れるものがありますね。 昨夜は年越しのお客さまも見えまして、 このおせちとおでん、 七輪に火を起こして空豆をサヤごと焼きまして、 頂きもののピンピンはねている車海老も焼きまして、 ええ、そうなんですよ 海老はさっと煮ておせちにする手もありますが、 せっかくの活けのクルマですもんね、塩焼きの焼きたてがうまいです。 そして酒はお客が持ち寄ってくれたのもあり、 除夜の鐘までの6時間を飲みながら過ごしました。 シメは煮しめにした筍の根に近い固い部分を刻んだ筍ご飯と スナップエンドウの味噌汁です。 これだけさまざまな食材が並んでいるときの汁はむづかしいですね。 白いご飯なら大根や人参の切れっ端でけんちん汁を作りますが 筍ご飯が春めいていますから、 手持ちの材料で何か春めいたものはないかとさがしたら、 目的もなく買っておいたスナップエンドウがありました。 ああ、それにしてもおせちは手間暇かかります。 いつもは作らない昆布巻きまで作りましたが、 これは冷蔵庫にあった貰いものの鮎の佃煮を利用したものです。 そういえばレンコンも里芋も頂きものですが、これがたいへんうまいのです。 おせちの根底になる煮しめの野菜がうまいって素晴らしいなあと思います。 さて、明けましておめでとうございます。 今年も猫ともどもよろしくお願いいたします (さ) ![]()
by malt-yu
| 2017-01-01 12:32
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||