カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(436)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(28) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() イブの写真としてはなかなか悲惨ではありませんか。 これが弊社の床の現状です。 この写真の3時間くらい前はもっとうず高く本が積み重なっていました。 歩く隙間にも不自由するくらいでした。 2時間前になると隙間は少し広がりましたが そこでですね、社員どもは帰ってしまいました。 ええ、いいんですよ、イブですから。 でもね、早く帰りたいならこの惨状をつくるなということです。 本棚の本を全部出して分類整理してもう一度本棚にしまうまで ひとりで2時間でやると豪語した男子社員がいたわけですね。 本棚は壁いっぱいに作り付けになっており、 可動式で前後二重になっています。 「無理だよん」とは思ったのですが放っておきました。 失敗は学習の母ですし、なりゆきを楽しみたい気持もありました。 実際、ときどきうんざりしたため息が途中聞こえてきたときは 背中を向けて笑っていました。 出して、本棚をキレイに拭いて、 さあ本を分類整理してしまおうという段取りになったときは すでに18時になっていたでしょうか、あたりは当然ながら真っ暗です。 しかも翌日は掃除屋さんも来ますから 本で身動きが取れない床では困るという追いつめられた状況。 せめてこのへんだけでも床が見えるように...という 「このへん」の本を本棚にしまうまで1時間あまり。 19時過ぎ、イブなので家族の待つ家に社員は帰ります。 こちらはイブだから特別のことはなにもないし 煙草を吸いながら、もうちょっとやってみるかと決心して ひとりでここまで片付けましたが 写真に写っていない隅っこやもうひとつの部屋には まだまだ本の山が残っています。 しかし、我思うに、なぜ「いっぺんに全部」本を出したいのでしょうね。 なぜひとつづつという発想が生まれないのでしょうね。 この家のもうひとりの住人も、ある年末に窓拭きを命じたら 一階のすべてのガラスにいちどきにクリーナーをスプレーしましたが なぜ「一枚づつキレイに」するという発想が生まれないのでしょうね。 日本の高等教育の敗北か、 或いは息子を高度な受験勉強のみに専念させてしまう 日本の家庭教育の敗北か、或いはその両方か。 教育の敗北のおかげでその年の窓拭きはやり直しになり、 今年の会社の本棚はまだスカスカで、会社の床は本だらけで、 その本を片付けていた私のイブのディナーは カップラーメンにオニギリ1個でした。 ここまで敗北していいのか、日本。 しかし、ここ数十年も印象に残るイブはなかったですが 今年のイブはある意味思い出のイブとして一生笑えます。 さて、こんなイブの惨状の次はサンタさんをどうぞ。 今年も北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が サンタを追跡しています。 しかしNORADとgoogleの追跡位置が微妙にズレているのはなぜ?(さ)
by malt-yu
| 2013-12-25 02:07
| 日々
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||