カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
猫(437)
胡留(うる)(255) 大王(205) 山本高史(94) ハエタロー(91) Tokyo Copywriters' Street ライブ(67) Tokyo Copywriters' Street(61) 秘湯会(50) その他(44) モルト(39) モルトクラブ(39) ラジオ(35) 桜(31) TCC(29) 温泉(27) 山形(24) 雪(24) バー(22) 黒部への道(21) 築地(21) ファン
記事ランキング
画像一覧
|
![]() 錦木という木があって、 モミジとともに世界三大紅葉樹のひとつに数えられている。 また錦木は五種の木の小枝を束ねたものをいい 秋田あたりでは男が求愛のシルシに思う女の門前に立てる。 女がそれを取ってくれればいいが そのままになっているとまた翌日も通ってきて錦木を立てる。 上限が千と決められているそうで 千日通ってもダメならあきらめなさいということかもしれないが 秋田といえば冬の雪も深かろうにご苦労なことだと思う。 もうひとつ、酒のツマミになる錦木があって(上の写真) これは山葵とカツオブシに醤油を垂らして混ぜる。 海苔は山葵の味のちょっと邪魔になるので入れなくてもいいと思うが 黒に緑がキレイなので何となく入れてしまう。 料理ともいえない簡単なものだけれど、 クソ暑い最中に山葵を1本すりおろすともう汗になる。 ![]() 錦木のような源氏名はついていないが さらに凶暴なツマミに唐辛子味噌というものがある(上の写真) この時期に出まわる青唐辛子と味噌を炒めてつくる。 私は青唐辛子、甘唐辛子にシシトウを刻んだが なにしろ青唐辛子は包丁を入れたとたんにあたりの空気が辛くなって 涙と鼻水が止まらなくなったというシロモノだった。 あまりに恐ろしかったので、青唐辛子も甘唐辛子もシシトウも 種はすべて抜いて使った。 種を抜くときも刻んでいるときも胡麻油で炒めているときも 涙と鼻水が出た。 最後に胡麻を振って仕上げたときは心底ホッとした。 自分でこしらえておきながら こんな凶暴なもんを食うヤツが本当にいるのかと思ったが ためしに昨夜酒を飲みに来た秋田県人に出してみたら ちゃんと食っていたから不思議だ。 夏はピリッとしたものがうまい。 しかし、それを生み出す台所は処刑場のように暑い(さ)
by malt-yu
| 2010-09-05 12:23
| うまいもの
|
Trackback
|
Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
以前 友達から自家栽培のハバネロを頂き、ハバネロ焼きそばを作ってみました。
油を熱した中華鍋にハバネロを入れた瞬間に台所は地獄と化し、家の中を家族全員で走り回りました。 トウガラシとハバネロ…どっちが強力なんでしょうか? ぜひ実験レポートをお願いします。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||